サービス利用規約:
プランS/スタンダード/エコノミー
インターネット接続サービス利用規約(以下「本規約」という。)は、エヌ・ティ・ティ・メディアサプライ株式会社(以下「当社」という。)が提供するインターネット接続サービス(以下「本サービス」という。)について定めたものです。
第1章 サービス規約
第1条(用語の定義)
本規約において使用される用語を以下のように定義します。
用語 | 用語の意味 |
---|---|
(1)入居者 | 本サービス提供のマンションに入居されている方 |
(2)利用者 | 本サービス提供のマンションにおいて本サービスを利用する方 |
(3)本サービス用設備 | 本サービスの提供にあたって当社が設置する電気通信設備その他の機器及びソフトウェア |
(4)マンション内設備 | 本サービスの提供にあたって利用するマンション内設備等 |
第2条(本規約の範囲)
本規約は当社の利用者に対する本サービス提供において、当社が別に定めるインターネット接続サービス約款(以下「約款」という。)に加えてこれを適用し、利用者はこれを承認し遵守するものとします。また、利用者は当社が定める個別規定及びその他の規約(以下「その他規約」という。)がある場合には本規約に加え、当該その他規約に従うものとします。なお、本規約と前記約款との関係では本規約が優先して適用されるものとし、本規約とその他規約との関係ではその他規約が優先して適用されるものとします。
第3条(本規約の変更)
当社は、本規約を随時変更することがあります。なお、この場合には利用者の利用条件その他規約の内容は、改定後の規約を適用するものとします。
第4条(通知)
当社から利用者への通知は、通知内容をメール、書面または当社のホームページに掲載するなど、当社が適当と判断する方法により行います。
2 前項の規定に基づき、当社から利用者への通知をメールの送信または当社のホームページへの掲載の方法により行う場合には、当該通知は、その内容が本サービス用設備に入力された日に行われたものとします。
第5条(本サービスの利用者)
本サービスの利用者は、本サービス提供のマンションにおいて本サービスを利用する方とします。
第6条(本サービスの種類及び内容)
本サービスの種類及び内容は当社が別に定めるところによります。
第7条(本サービスの運営、故障等)
利用者は本サービスの利用中に異常が発生した場合、もしくは異常を感じた場合は、利用者設備等に故障が無いことを確認の上、当社が別に指定するお客様窓口(以下、「ヘルプデスク」といいます。)へ速やかに連絡をするものとします。
2 当社は、前1項に定める連絡を受けた場合、当社の設備に関する故障の有無について検査を行い、当社の原因による故障を発見した場合は速やかに補修するものとします。
3 前2項において、当社の設備に関する故障の原因が、利用者の過失による場合、復旧に係る費用については、利用者の実費とします。
第8条(自己責任の原則)
利用者は、本サービスの利用に伴い第三者(国内外を問いません。以下同じとします。)に対して損害を与えた場合、第三者からクレームが通知された場合、当社はこれに一切関与しないものとし、自己の責任と費用をもって処理解決するものとします。利用者が本サービスの利用に伴い第三者から損害を受けた場合または第三者に対しクレームを通知する場合においても同様とします。
2 当社は、利用者がその故意または過失により当社に損害を被らせたときは、利用者に対し当該損害の賠償を請求することができます。
第9条(禁止事項)
利用者は、本サービスを利用して、次の行為を行わないものとします。
- イ)当社もしくは第三者の財産、プライバシー、肖像権、知的財産権またはその他の権利を侵害する行為また侵害するおそれのある行為
- ロ)第三者を差別もしくは誹謗中傷し、またはその名誉もしくは信用を毀損する行為
- ハ)詐欺等の犯罪に結びつく、または結びつくおそれのある行為
- ニ)アダルトコンテンツ、児童ポルノまたは児童虐待にあたる画像、文書等を送信または掲載する行為
- ホ)無限連鎖講(ネズミ講、マルチ商法)を開設し、またはこれを勧誘する行為
- ヘ)本サービスにより利用しうる当社または第三者が提供する情報を改ざんまたは消去する行為
- ト)第三者になりすまして本サービスを利用する行為
- チ)ウイルス等の有害なコンピュータプログラム等を送信または掲載する行為
- リ)第三者に無断で広告、宣伝もしくは勧誘のメールを送信する行為、または、第三者が嫌悪感を抱く、もしくはそのおそれのあるメール(嫌がらせメール)を送信する行為
- ヌ)当社もしくは第三者の設備等またはインターネット接続サービス用設備の利用もしくは運営に支障を与える行為、または与えるおそれのある行為
- ル)本サービス、本サービスの利用、サービスへのアクセスについてその一部または全部を商業目的で利用(使用、再生、複製、複写、販売、再販売などの形態の如何を問わず)する行為
- ヲ)その他法令もしくは公序良俗に違反(売春、暴力、残虐等)し、または当社もしくは第三者に不利益を与える行為
- ワ)その行為が前各号のいずれかに該当することを知りつつ、その行為を助長する目的でリンクをはる行為
2 当社は、利用者がその故意または過失により当社に損害を被らせたときは、利用者に当該損害の賠償を請求することができるものとします。
第10条(利用者の禁止事項による利用の制限、中止・停止)
当社は、利用者による本サービスの利用が次の各号の一にでも該当する場合は、当該利用者に対し、次項に定める措置、または組み合わせた措置を講ずることができるものとします。
- イ)利用者による本サービスの利用が第9条(禁止事項)の各号のいずれかに該当する場合
- ロ)当該利用に関し第三者から当社へのクレーム、請求等がなされ、かつ当社が必要と認めた場合
- ハ)本サービスに付随する有料付加サービスの利用料金等のその他債務の支払いを怠った場合
- ニ)その他の理由で本サービスの運営上不適当と当社が判断した場合
2 当社は、前項に該当する場合、当社の選択により次の各号の全部または一部の措置を講ずることができるものとします。
- イ)禁止行為の即時中止要求
- ロ)第三者との間でクレーム解消のための協議開始要求
- ハ)利用者が表示した情報の削除要求
- ニ)当社による事前通知を行わない当該情報の削除
- ホ)利用者の本サービスの制限、または中止・停止
3 当社は、本条第1項ハ)に該当し、前項ホ)の措置を受けた利用者が、当該債務の支払いを完了した場合においても、本サービスの制限、または中止・停止の措置を即時解除することを保証するものではなく、措置の解除の実施および措置の解除の時期は、当社の判断に基づき決定するものとします。
4 前項の措置は第8条(自己責任の原則)の記載事項を否定するものではなく、前項の規定解釈、運用に際しては自己責任の原則が適用されるものとします。記
第11条(本サービスの中止・中断)
当社は、本サービスの運営上必要と判断した場合、本サービスの中止・中断を行うことができるものとします。
- イ)当社が本サービスの運営上本サービスの正常性が確保できないと判断した場合
- ロ)本サービス用設備もしくは、マンション内設備の保守または工事上やむを得ない場合
- ハ)利用者が本規約記載事項に違反する場合及び違反に該当すると当社が判断した場合
- ニ)前項記載の項目に該当し当社が利用者に対して書面により期間を定めた改善措置を提出し期間内に改善措置が講じられなかった場合
- ホ)戦争、暴動、騒乱、労働協議、地震、噴火、洪水、津波、火災、停電、その他の非常事態により本サービスの提供が通常通りできなくなった場合
- ヘ)その他当社が本サービス運営上、本サービスの中止・中断を必要と判断した場合
2 当社は、前号記載の本サービスの中止・中断を行う場合、予め利用者に中止・中断理由を通知することとします。なお緊急やむを得ないと当社が判断した場合は、この限りではありません。
3 当社は、本サービスの中止・中断の発生により、利用者または第三者が被ったいかなる損害について、理由を問わず一切の責任を負わないものとします。
第12条(本サービスの廃止)
当社は、本サービスの全部または一部を一時的にまたは永続的に廃止することがあります。
2 当社は、本サービスの廃止を行う場合、予め利用者に廃止の理由を通知することとします。なお緊急やむを得ないと当社が判断した場合は、この限りではありません。
3 当社は、本サービスの廃止の発生により、利用者または第三者が被ったいかなる損害について、理由を問わず一切の責任を負わないものとします。
第13条(通信の秘密の保護)
当社は、本サービスの提供に伴い取り扱う通信の秘密を電気通信事業法第4条に基づき保護し、本サービスの円滑な提供を確保するために必要な範囲でのみ使用または保存します。
2 当社は、刑事訴訟法第218条(令状による捜索)その他同法の定めに基づく強制の処分が行われた場合には、当該法令及び令状に定める範囲で前項の守秘義務を負わないものとします。
3 当社は、利用者が第9条(禁止事項)のいずれかに該当する禁止行為を行い、本サービスの提供を妨害した場合であって、正当防衛または緊急避難に該当すると認められる場合には、本サービスの円滑な提供を確保するために必要な範囲でのみ利用者の通信の秘密に属する情報の一部を提供することができます。
第14条(個人情報等の保護)
当社が、利用者から取得する個人情報は、当社プライバシーポリシーに基づき、必要な範囲で取り扱うものとします。
第15条(利用の制限)
当社は、電気通信事業法第8条に基づき、天災、事変その他の非常事態が発生し、または発生するおそれがあるときは、災害の予防もしくは救援、交通、通信もしくは電力の供給の確保、または秩序の維持に必要な通信その他の公共の利益のために緊急を要する通信を優先的に取り扱うため、本サービスの利用を制限することがあります。
2 当社は、日本国内で遵守すべき条約、法令等により禁止又は処罰の対象となりうるコンテンツ等に関して、当社が指定する児童ポルノアドレスリスト作成管理団体から提供されるアドレスリストに基づき、利用者からの閲覧要求に対して当該閲覧を制限することがあります。
- (1)当社は、本項の措置に伴い必要な限度で、当該画像及び映像の流通と直接関係ない情報についても閲覧を制限することがあります。
- (2)当社が児童ポルノに係る情報を完全に遮断することを意味するものではありません。
- (3)本項の規定により利用者の利用に何らかの不利益が生じた場合であっても、当社はその一切の責任は負わないものとします。
3 当社は、利用の公平性を確保するため、帯域を継続的かつ大量に占有する通信を所定の方法で検知を行い、通信速度や通信量等を制限することがあります。
第16条(利用者の譲渡制限)
利用者が本サービスの提供を受ける権利は、譲渡することはできないものとします。
第17条(情報等の削除等)
当社は、利用者による本サービスの利用が第9条(禁止事項)の各号のいずれかに該当する場合、もしくは、当社が本サービスの運営上不適当と判断する場合には、事前に通知することなく、利用者が発信または表示する情報の全部もしくは一部を削除し、または第三者が閲覧できない状態に置くことができるものとします。
第18条(免責)
当社は、利用者が本サービスの利用に関して被った損害については、債務不履行責任、不法行為責任その他の法律上の責任を問わず、賠償の責任を負わないものとします。
2 当社は、本サービスによってアクセスが可能な情報、ソフトウェア等について、その完全性、正確性、有用性または適法性を保証しないものとします。
3 当社は、利用者が本サービスを利用することにより第三者との間で生じた紛争等に関して、一切責任を負わないものとします。
付則事項(本サービス利用にあたっての付則事項)
本サービス利用者は、本サービス用設備が本マンションに入居する利用者が共同で利用するものであることを認識し他の利用者に迷惑をかけず良識に基づいた利用を心掛けることとします。
- 平成26年4月1日 制定
- 平成28年6月21日 改定
- 平成30年4月1日 改定
(本規約の制定)
以上
「インターネット接続サービス」に係る アダプタレンタル利用規約
総則
「インターネット接続サービス」に係るアダプタレンタル利用規約(以下「本規約」という。)は、エヌ・ティ・ティ・メディアサプライ株式会社(以下「当社」という。)が提供するインターネット接続サービス(以下「接続サービス」という。)の提供を受けるために必要な、当社指定のインターネット接続用アダプタ(以下「アダプタ」という。)のレンタルについて定めたものです。
第1条(本規約の適用)
本規約は、当社の接続サービスを受ける者(以下「利用者」という。)に対して、アダプタのレンタルサービスを提供することにおいてこれを適用し、利用者はこれを承認し遵守するものとします。
第2条(本規約の変更)
当社は、本規約を随時変更することがあります。なお、この場合には利用者の利用条件その他規約の内容は、改定後の規約を適用するものとします。
第3条(レンタル申込)
接続サービスを受けるために必要なアダプタのレンタルを希望する者(以下「申込者」という。)は、本規約を承認していただいた上で当社の指定する方法で当社に対してアダプタレンタル利用契約の契約当事者としてアダプタのレンタル利用を申し込みます。なお、申込者が20歳未満の場合、申込者が利用契約当事者として申し込むことができますが、当社が別途指定する書面により、親権者の同意を得ることが必要となります。
第4条(アダプタのレンタル)
申込者が前条の方法により申込を行った場合、当社は、利用者に対してアダプタを貸し出します。
2 当社が利用者に貸し出すアダプタは、当社が指定するものとします。また、利用者に貸し出されるアダプタは、第8条(アダプタの故障等)による場合を除き、変更・取替えはできないものとします。
第5条(レンタル料金等)
アダプタのレンタル利用料金は、当社が物件毎に別途定める「料金表」によるものとし、利用者は当社に対して接続サービスの利用料金と合算したレンタル利用料金を同時に支払うものとします。
2 前項の料金支払いにおける支払い条件等は、接続サービスの利用料金支払いと同一条件とします。
第6条(利用者の義務等)
利用者は、アダプタを善良なる管理者の注意をもって、維持、管理しなければならないものとします。また、利用者は、次に掲げる各号を行ってはならないものとします。
- イ)アダプタの譲渡、質入れ、転貸、その他の方法によるアダプタの処分
- ロ)アダプタの分解、解析、改造、改変等
- ハ)アダプタの日本国外への持ち出し
第7条(賠償責任)
利用者は、アダプタを使用して第三者又は当社に損害を与えた場合には、その損害を賠償する責任を負うものとします。ただし、利用者の責に帰すべき事由によらない場合には、この限りではありません。
第8条(アダプタの故障等)
利用者に貸し出されたアダプタが故障、破損又は滅失等(以下「故障等」という。)により正常に動作しなくなった場合、当社は当該アダプタを正常なアダプタと取り替えるものとします。この場合、利用者は、故障等の生じたアダプタを当社が指定する場所に当社の費用負担にて送付するものとします。ただし、アダプタの故障等が利用者の責に帰すべき事由によるときは、当社が故障等の原因調査または取替えなどに要した費用は利用者がこれを負担するものとします。
第9条(解約とアダプタの返還)
インターネット接続サービスの契約が解除された場合、本規約に基づくアダプタレンタル利用契約は同時に解除されるものとします。
2 前項の解約により、アダプタレンタル利用契約が終了した場合には、利用者は、当社が指定する方法でアダプタを当社に返還するものとします。なお、アダプタ返還に要する送料は当社が負担するものとします。ただし、アダプタレンタル利用契約終了後、アダプタの返還が完了するまでの間にアダプタに故障等が発生した場合、当該アダプタの修理費用等は利用者の負担とします。
3 事由の如何を問わず、アダプタレンタル利用契約が終了してから30日以内にアダプタが当社に返還されなかった場合には、利用者は、当社が別に定めるアダプタ買取代金を当社に支払うものとします。
第10条(免責)
アダプタ引渡し後、アダプタに関して盗難・火災・破損などの事故その他の不可抗力の事由により発生した損害については、当社は一切その責任を負わないものとします。
第11条(譲渡制限)
利用者がアダプタのレンタルサービスの提供を受ける権利は、譲渡することができないものとします。
付則事項(本規約の制定)
- 平成14年6月1日 制定
- 平成19年7月2日 改定
以上







